Clipkit® Support
Clipkitに関する情報・よくあるご質問は
こちらでご確認いただけます。
2022.03.31公開
2022.10.18更新
Googleアナリティクスでサイトのデータを計測したい(GTMを使った計測タグの設置方法)
ClipkitでGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス、アナリティクス4)を使用したデータ計測をおこなう場合、以下の手順で計測タグを設置する必要があります。 ここではGoogle Tag Manager(GTM)を用いた設定方法をご紹介します。
はじめに
まずGoogleアナリティクスを導入をされる場合、Google Tag Manager(GTM)を用いて設定することを推奨します。
GTMを使うメリット
・タグの一元管理が可能
・ミスがあった場合に復元が可能
このようにGTMはGoogleアナリティクスと大変相性の良いツールとなります。
ここではGTMを用いた計測タグ設定の手順をご紹介します。
GTMの初期設定
①GTMのアカウント/コンテナを作成する
まずは、こちらからGTMアカウントを作成しましょう。
下の画面に進むので、加えてコンテナも作成しましょう。
図の通りに設定します。
・国は日本を選択
・□Googleや他の人と匿名データを共有のチェックは不要
・コンテナ名にはサイトのドメインを入力
・ターゲットプラットフォームはウェブを選択
設定が完了するとGoogleタグマネージャーをインストールするという案内があります。
図のようなコードが表示されます。
②ClipkitのウィジェットにGTMのコードを入力する
GTMの案内に沿って、ウィジェットのhead要素上部・body要素上部を選択しコードを貼り付けましょう。
※お使いのテーマによっては、極稀に本手順ではタグが挿入されない場合がございます。
必ずGTMのプレビューモードにて設置したタグの発火をご確認ください。
GTMでGoogleアナリティクス4の計測タグを設置する手順
Googleアナリティクスの初期設定
アナリティクスのアカウントをまだお持ちでない場合
⇒アナリティクスのアカウントを作成する手順
アナリティクスをアカウントをお持ちで導入済みの場合
⇒GA4のプロパティを追加する手順
①新規タグを作成する
GTMで新しいタグを追加>タグの設定へ進みます。
サイドに表示される「タグタイプを選択」から【Googleアナリティクス-GA4設定】を選択して設定を開始します。
GA4の画面から、管理>データストリームより測定ID(※1)をコピー&ペーストし、保存しましょう。
(※1)計測IDを取得する方法はこちら
保存すると「トリガーが選択されていません」と表示されるので「トリガーを追加」を選択します。
トリガーで「 Initializatiou - All Pages 」を選択し、保存します。
②プレビューでテストする
これで設定は完了ですが、まだ非公開の状態です。
公開して測定する前にテストで正しく設定されているか確認しましょう。
管理画面右上のプレビューを押すと、次のような画面が出てきます。そこに対象のURLを入力してください。
入力が完了したらconnectを押してください。
connectを押すと、対象ページが出てきます。スクロールして、右下のポップアップの「Finish」をクリックしてください。画面が戻り、結果が表示されます。
Tags Firedに設定したタグがあれば計測できています。
③公開する
テストも完了したので、公開設定を行います。
管理画面右上の公開をクリックします。
☆バージョン名は命名ルールがあると、管理上便利ですので設定しておくのがおすすめです。
説明欄に何を設定したのか入力しましょう。
これで設定完了です。
GTMでユニバーサルアナリティクスの計測タグを設置する手順
※2023年7月1日以降、ユニバーサルアナリティクスはサービスの終了が発表されています
①変数を設定する
変数>ユーザー定義変数>新規で作成をクリックします。
1.変数の設定>Googleアナリティクス設定
2.トラッキングIDの設定(GAからトラッキングコード UA-××××××-×を入力)
3.Cookieドメインはautoで設定
※必要な場合、クロスドメイン設定もここで行います。
保存をクリックし、変数の設定は完了です。
②タグを設定する
タグ>新規作成の順で進みます。
1.新規作成>タグタイプを選択して設定を開始>ユニバーサルアナリティクスを選択
2.トラッキングタイプはページビュー
3.Googleアナリティクス設定で作成した変数を選択
4.□このタグでオーバライド設定を有効にするのチェックは不要です
③トリガーを設定する
トリガー>トリガーを選択してこのタグを配信>All pagesを選択
これで完了です。
「名前のないタグ」に任意の名前をつけて保存すると設定完了です。
以上でGTMを用いたGA4手順の紹介は終了です。
よりサイトの情報を正確に分析するために、ぜひ設定してみましょう。
上記の手順はお客様の方でより簡単に設定できるようサポートとして公開していますが、有償対応にてサポートセンターで設定代行の対応をすることも可能です。
必要のある方は、ぜひお問い合わせくださいませ。
support-clipkit@sma-media.com