ランディングページとは?目的やメリットを踏まえた「売れるLP」の作り方
ランディングページとは、ウェブサイトにおいてユーザーが最初に訪れるページのこと。ランディングページはウェブ上で商品を販売する企業にとって、売上に直結する重要なコンテンツです。本記事では、ランディングページとは何か、その目的、特徴、メリットとデメリット、さらに売れるランディングページの作り方を解説します。
【ランディングページとは?】意味を知ろう
ランディングページは、直訳すると着地ページのこと。すなわちユーザーが一番に訪問するウェブページのことを呼びます。ランディングページは広義と狭義の意味を持ち、一般にランディングページという言葉は狭義の意味で使われます。まずは、広義と狭義のランディングページの意味の違いを理解しましょう。
ランディングページの意味①広義
サイト訪問者が最初にアクセスしたウェブページを、広義の意味でのランディングページと呼びます。これはウェブサイトにはランディングページになり得るページが複数あり、ユーザー毎に異なるということです。トップページの場合もあれば、商品紹介ページの場合もあります。いわゆる、「入口ページ」や「集客ページ」とも呼ばれるページです。
ランディングページの意味②狭義
ウェブ検索の結果やSNS、広告などから流入したサイト訪問者に、購入や問い合わせといったアクションを誘導することに特化したページが、狭義の意味のランディングページです。そのページのみで独立しているのが特徴で、一般にランディングページと言うとこちらを意味しています。
【ランディングページとは?】目的と特徴
自社ウェブサイトとは別に、単独で制作されているランディングページ。サイト訪問者に対して、購入や問い合わせ、資料請求などの何らかのアクションを起こしてもらうことに特化した構成になっています。まずはランディングページの目的や特徴を理解しておきましょう。
ランディングページの目的はコンバージョンの向上
ランディングページでは、サイト訪問者が無料会員登録を行ったり、見学会などのイベントの予約をしたり、試供品の申し込みをしたりします。この時、氏名や住所などの個人情報を入力してもらうため、見込み客の特定ができるようになります。これがコンバージョンです。ランディングページを制作することは、コンバージョンを向上させることが目的と言えます。
ランディングページの特徴①縦長のページである
ランディングページは、縦長のレイアウトが特徴の1つです。1ページのなかでユーザーにコンバージョンにつながるアクションを起こしてもらう必要があるため、ランディングページの情報量は多めです。そして、DMやチラシのようなレイアウトになります。ただし情報量が多いからと言ってページを分ければ、クリック率が下がってしまいかねません。リンクのクリック率は、多くても1割と言われています。そのため多くの情報を1ページにまとめる必要があり、ページが縦長になるのです。
ランディングページの特徴②リンクが少ない
コンバージョンの向上を目的とするランディングページでは、ユーザーの注文や問い合わせといったアクションに直結する注文フォーム、問い合わせフォーム以外のリンクをほとんど排除しています。こうすることで他のページへ遷移できないため、ページを離脱することが少なく、コンバージョン率のアップにつながります。
ランディングページの特徴③画像が多く目立つデザインである
ランディングページは、訪問者に視覚的にアピールできるよう目を惹くデザインであることが多いです。テキストよりも画像が多く、広告的な要素が強いと言えるでしょう。またランディングページはコンバージョンに直結するリンク以外不要であるため、メニューボタンなども設ける必要がなく画面構成がすっきりしているのも特徴です。
【ランディングページとは?】制作のメリット
ランディングページを設けることは、売上アップを目指す企業にとってメリットの大きいものです。ここでは、ランディングページのメリットについて詳しく解説します。
クロージングしやすい
一般的なウェブサイトでは、ユーザーは思いつくままサイト内を自由に遷移します。そのため企業の意図通りに商品を訴求することは難しいものです。そこでランディングページを作れば、読み手に対して企業の意図に沿って商品やサービスの魅力を伝え、購買意欲をかきたてることに役立ちます。そのため、クロージングしやすくなると言えるでしょう。
複数のランディングページを使い分けられる
ランディングページは、複数制作できます。数種類のランディングページを設ければ、流入経路を分析することでページごとに最適化することも可能。コンバージョン率のアップも期待できます。ウェブページ全体を見直すより、ピンポイントで行う方が簡単に最適化できるのもメリットです。
【ランディングページとは?】制作のデメリット
クロージングへの近道となるランディングページですが、メリットがある反面、デメリットもあります。ここではランディングページ制作の前に知っておきたいデメリットを解説します。
制作コストがかかる
ランディングページを制作するには、コストがかかります。ランディングページ制作は簡単そうに思えますが、1ページにコンバージョンに結び付けるための要素を分かりやすく詰め込む必要があります。そのため、本当に効果を見込めるランディングページを作るためには、その知識や技術を持つ企業に依頼したほうが良いでしょう。このコストを捻出しなくてはなりません。
SEOに不利である
ランディングページは視覚的にユーザーに訴えるため、テキストより画像が多いコンテンツです。その分、SEO上で有利になる文字情報が少なくなる傾向にあります。画像が多いため表示速度が遅くなりがちで、これもSEO上不利となるでしょう。
【ランディングページとは?】訴求力を高めるページの作り方
せっかくコストを投じて制作するのであれば、売上アップにつながるランディングページを作りたいもの。訴求性の高いランディングページを作るには、いくつかのコツを知っておく必要があります。ここでは成果を期待できるランディングページの作り方をレクチャーします。
ランディングページ制作の手順
ここでは、ランディングページを作る時の手順について、簡単に見ていきましょう。
- 目的とターゲットを決める
- ランディングページの構成を決める
- コンテンツを作成する
- ウェブページを制作する
- 公開する
まずランディングページ制作の目的と訪問してほしいターゲットはどんな人物像なのかを設定します。
サイトのどこにどんなコンテンツを配置するか決定します。
決定した構成に沿ってコンテンツを作成します。コンテンツはキャッチコピーなどを指すファーストビュー、コンテンツのメインとなるボディコピー、エントリーフォームなどのクロージングがあります。
コンテンツのデザインを決め、コーディングを行います。
すべて完成したらサーバーにアップし公開します。
ポイント①改善しながらの運用
ランディングページは制作して公開すれば終わりというわけではありません。公開後も結果を踏まえて、より訴求性の高いランディングページにするための改善が不可欠です。ファーストビューの最適化や、コンテンツの内容や表示順の見直しなど行う必要があります。
ポイント②スマホ対応は必須
現在、ウェブページの2~4割はスマートフォンからのアクセスと言われています。スマホからPC版のランディングページを見ると大変読みづらく、読み手がストレスを感じてしまう場合があります。すると途中で読み手が離脱してしまい、コンバージョンの機会を失うことにつながりかねません。ランディングページを制作するなら、必ずスマホ対応のサービスを選ぶことが大切です。
ランディングページとはユーザーに商品を訴求するためのもの
1ページで商品やサービスの魅力をユーザーに訴求し、コンバージョンの向上を目指すために作られるランディングページ。メリットとデメリット理解した上で、コンセプトやターゲットを設定して制作することが重要です。自社サイトに上手にランディングページを取り入れて、見込み客を発掘し売上アップを目指してくださいね。
1 件